旅が教えてくれる大切なこと

<島プロジェクト(5)>古民家をお祓い&畳を干す

 

2014年6月30日、再びさぬき広島へと向かいました。
今回は、30年ぶりに古民家を使うということで
お祓いをするということになったのです。

それが不思議なことに、「神主」ではなくて「住職」がお祓いされるとか。
それも神仏習合の名残りらしく、お祓いには密教流でやるような感じです。

で、朝一番の船で、本島の正覚院のご住職がきてくださった。
なんだかお経がやさしい〜感じ。

DSC_9698

 

DSC_9714

魂を天国に返すというもので、御仏壇や神棚にはもう
魂のないからっぽの箱になったとのこと。

その後、いよいよ30年ぶりに畳を日に当てました。
「長い間ほったらかしだったけど、十分使える立派な畳だ」と平井さん。

DSC_9741

DSC_9749

 

DSC_9761

畳は、お酢を霧吹きに入れて畳にまき散らしながら
雑巾がけをして丁寧に掃除していきました。

すべての畳を出したあとは、中を掃き掃除して、掃除機をかける。

DSC_9746

長年人が住んでいないと、虫は居着かず、木屑やほこりしか
ゴミとしてはでてきませんでした。
(虫の死骸はたまにあるけれど、生きている虫が居着かない)

畳はしばらく干したまま。

あと、家の横にある納屋周辺も今はこんな感じ。

DSC_9719

納屋

DSC_9721

外の洗面台。ここで、魚を捌くために使っていた模様。

DSC_9722

ガラクタなのだけど、昭和の掃除機など。
なんだか捨てるのが惜しいくらい。

DSC_9728

いつかの日に止まったままの時計。

DSC_9729

つづく

 

関連記事一覧

PAGE TOP